本文へ
ふりがなをつける 読み上げる
文字サイズ小さく標準大きく
トップこどもページ学ぶ徳島県の林業について

徳島県の林業について

_ (JPEG 4.99MB)

徳島県の林業

徳島県では、面積の4分の3が森林で、その約半分でスギの木が植えられています。スギの木は、家を建てたり、家具の材料として使われています。森では、キノコや山菜の生産も行われているほか、二酸化炭素を吸収したり、水を蓄えたり、土砂崩れを防いだりと、私たちの生活に役立っています。

徳島県のスギ

スギは日本を代表する針葉樹であり、家を建てたりする材料として最も親しまれている樹種の1つになります。 昔から、森林に多くの「徳島すぎ」(1980年代からブランド化を図るために徳島県産のスギに付けられた商品名です。)が植えらましたが、徳島県の風土や人々の生活と大きく関係しています。スギの天然林分布は、青森県から鹿児島県屋久島まで広い範囲で見られますが、徳島の風土とも相性が良く、明治初年には那賀川流域の那賀町(旧木頭村や旧相生町)、勝浦流域の勝浦町、上勝町などに広大な天然スギの美しい森林が残っていたと言われています。吉野川地域より南は土地が肥えており、特に剣山周辺は全国有数の多雨地域でもともとスギの適地が多かったようです。 また、戦後に植えられたスギが成長し、木材として利用に適した時期を迎えているため、県産木材の伐採及び利用を進めています。

トップへ